新潟県北部を流れる三面川
江戸時代から鮭の孵化を行い、鮭の町「村上」と全国的に知られている。その、三面川は、鮎の釣れる川としても
有名で、魚野川についで鮎の放流量も多い。また、天然遡上も多く、十分楽しめる釣り場である。
上流には三面ダムがあるために、水量が人工的に変わる。上流は石が大きいが、下流になると小石の多い河川である。

R7より下流の様子(下流域)
石が小さいけれど、鮎が多いです。

岩沢橋付近(中流域)
解禁の頃からよく人が入っています

鷲見橋上(上流域)
石が大きく、鮎も大きいと聞きます
おとり屋さん情報
高橋 0254−53−4455
佐藤 0254−72−6059
横山 0254−73−0748
中山 0254−72−0486
須貝 0254−72−1341